ブログをスタートさせて1つ目の目標というか目安にするのが
『 100記事書く 』ということ。
このくらい記事数がたまってくると、
「今までの書き方は正解だろうか??」という
答え合わせができるようになってきます。
だけど中にはこんな残念な人も・・・。
100記事あるけどアクセスが1日100以下!
ほとんど横ばいで増えていかないって場合。
今回はそんな悲しい人へのアドバイスをご紹介していきたいと思います。
ブログアクセスが増えない原因
ちゃんとしたやり方で記事を書いていたら、
100記事を超えたあたりでアクセスが伸びてくることが多いです。
なのに、全然アクセス数がうんともすんとも言わないものは
必ず原因というものがあるので、
新しい記事を更新する前に一緒にチェックしていきましょう!
めちゃくちゃ日記調
思いをぶつけるだけの日記になってないかい?
見ず知らずの人の日常に興味を持っている人ってなかなか存在しないです。
今日はどこそこへ遊びに行って楽しかった!とか、
ケーキが上手く作れたよ~♩
とか、私なら全く興味がありません。
解決方法「やばっ!私日記調だわ!」と焦っている人。
その記事削除する必要はありません。
①記事タイトルに地名や店名、イベント名などの【固有名詞】に書き換える
②見出しや文章中に「◯◯の方法」のようなニュアンスを付け加える
例)美味しいケーキができた!→美味しいケーキを1時間で作る方法
例)友達と音楽イベントに行ってきた!→◯◯イベントのチケットの取り方
例)親友の結婚式に行ってきた!→結婚式で失敗しない服装の選び方
今の日記調の記事に「情報」を埋め込むことをやってみましょう!
自分の思いや日記調の文面は記事の最後に持ってくるといいですよ!
読んでる誰かが得する記事の書き方を理解しないとダメってことです。
文字数が極端に少ない
これもあるあるですけど、1つの記事の文字数が少ない場合って
その中に入っている「キーワード」も絶対少なくなってきます。
WordPressだと記事を書くスペースの1番下に文字数のカウントが出てます。
ここが500文字前後とかになっていたら、
やっぱり少ないし情報もほとんど入っていないという事になります。
ただ書き終えた文章に付け足す作業は意外に難しいよね。
「 これ以上どうやって話を広げて行ったらいいの?!」
とパニックになる人もいるかもしれません。
解決方法文章を付け足す!
のは当たり前なんだけど、
自分が書いた記事の正解例を見てみてはいかがでしょうか?
例えば、あなたが
『 最近雨ばっかりで洗濯物が乾かんわ~ 』というような
記事を書いたとします。
で、ググって下の方を見てみましょう。
そうすると関連するキーワードをこうやって並べてくれます。
ここからさらに、検索ボリュームの多いものを見つけて書いていきます。
検索ボリュームが多いキーワードの見つけ方はこちら
ニーズのない記事が足を引っ張っている
時には修正しても何やっても、どうにもならない記事があります。
あまりにもニッチなジャンルすぎて読む人がいなかったり。
ライバルも少なくいいのですが、行き過ぎるとゴミ記事に。。。
ニッチ過ぎるキーワードを調べてみました。
上の表を見てみると、まったく検索されていないのがわかりますよね?
つまり「鳥になる方法」というのは誰も興味を示さないということです。
そうは言っても「この記事に愛着があるんだ!!」と
削除するのではなく残しておきたい派の人。
そういう場合は、記事を投稿するページの下の方にあるこちら
NOINDEXこのページ/投稿 にチェックを入れます。
これはどういうことかというと、
クローラーさんに「このページはスルーしてくれていいよ」と
伝えるものになります。
なので、検索結果にも影響することはなく
いつかブームが来るときを消さずに待っていることができます。
「いや、潔く削除してスッキリ出直したい!」というあなた。
だからといって、いきなり記事を削除してはいけません。
なぜなら、一度回ってきたクローラーさんが再度訪れた時に
「あれ?あの記事ないぞ?どこいった?」と
パニックになってしまうからです。
なので、サーチコンソールのページに行き、
【 Googleインデックス 】から【 URLの削除 】をクリックします。
【一時的に非表示にする】の下に出てきた枠の中に記事のURLを記入し続行をクリック。
次に【リクエストを送信】をクリック。
ステータスのところに『 保留中 』と表示されればOK!
少し待って「削除されました」となるはずです。
記事数100でのアクセス数は?
100記事をとりあえず目指せ!とどのブロガーさんも言っていますが、
達成できたときのアクセス数にはかなりの個人差があります。
ただ、100記事書くのに半年かかったとしたら、
ドメインも着々と育ってきているわけだし、
3カ月くらいのスパンで書き上げた場合は、
少なくとも毎日更新しているってことになりますよね。
で、100記事書いて今までのやり方が間違っていなければ
だいたい月間5000PV~1万PVのアクセス数があってもいいんじゃないかって
話になってきます。
中にはそれ以上に育つブログもあって
『 初心者でも半年で10万PV達成できた!!』
という売り込みサイトを見かけますが、
夢を壊すようですが、ほんの一握りです。
初心者の人にはなかなか難しいと思うので、ブログは命がけだと思いながらやった方がいいです。
まとめるとこうなる
ブログを意気揚々と初めて、半分以上の人が100記事達成する前に
脱落していくのがほとんどです。
なぜか?
・アクセスがあがってくるのを待てない!
・ネタ切れしてしもーた
・飽きた
この3つの落とし穴にぼっこぼっこと、ハマっていくからです。
この100記事すら達成できない人がわんさかいるので
ブログで稼ぐまで到達する人はわずか1割と言われている理由でしょうね。
でも待って?!
逆の発想で考えてみると「努力」と「継続力」だけで
あなたは上に登っていけるということにもなるよね?
いやそうなると、もうスキルとか技術とか関係ないやんってなるから
続ける=勝てる戦い というわけです。
この記事へのコメントはありません。