規約をちゃんと守っているはずなのに突然アドセンスの広告が停止されていることが、稀にあります。
その場合には親切にもGoogleさんからメールが送られてきます。
あんたのブログ、広告ストップしたからってね。
広告が停止される心当たりもなく理由がさっぱりわからない人は
アドセンス狩りを考えてみては?
アドセンス狩りとは?
アドセンスを「狩る」行為で、他人のアドセンスの広告を連打したり、
クリックしても秒で広告ページを離脱することを繰りかえし
サイト運営者が広告停止を食らうように仕向けます。
めっちゃ厄介なやつやん・・・。
少し前までは、これをやられると速攻で停止をくらってしまうサイトが続出したんですけど
最近のGoogleさん、こんな事言ってます。
もう、小難しいわっ!!
ざっくり言うと、こうです↓
不正なクリックかどうか、めっちゃ監視してるで!そして見分けるで!!
なので、この場合はあまり脅威ではなくなりました。
それでもこんなに頼もしいGoogleさんが、
結局は運営者の責任な。
とも言っているので、ちょっと怪しいかもと思ったらすぐにアドセンスの連絡フォームにメールしましょう!
アドセンスサイト運営者ID調べ方
先ほどの連絡フォームにも記入しなければいけないアドセンスのサイト運営者IDの調べ方です。
まず、管理画面の【設定】⇒【アカウント】⇒【アカウント情報】の順にクリック。
「 pub- 」の後に続く番号が運営者IDになります。
自分の広告を勝手に他サイトに貼られた場合
つか、そんな事できるんですか?って話ですけど
chromeのデペロッパーツールを使えば、簡単に他人の広告コードを知ることができます。
ある塾生さんのページを例にあげてみましょう。
はい、トップページに貼られてある広告コードが一発でわかってしまいます。
で、悪い人はこのコードをコピーしてアダルトサイトなんかに貼り付けしちゃったりするんですね。
で、即凍結を狙われるという。。。
いやいや、このサイトでやり方教えてんじゃねーかっ!!
と、怒り心頭の人もいるかもしれませんが
万が一、これを行われたとしてもアドセンスの管理画面でサイト登録をしていなければ
報酬にカウントされることはないので安心してくださいね。
そう、アドセンスの審査は最初のブログで1回通りさえすれば
2つ目、3つ目のブログは審査いらずで広告を貼り放題ってわけなんです。
新しいブログを作成したら、管理画面から【 設定 】⇒【 自分のサイト 】の順でクリックし、
右上にある「+」をクリックして自分のサイトのURLを貼り付けて登録することを忘れないようにしてくださいね!
この画像すらスクショして貼り付けるのビビる~っ(;’∀’)
まあ、よっぽど炎上系の記事を書かない限りは大丈夫だと思いますけどね。
以上、アドセンス狩りにあった時の心構え的な話でした!
この記事へのコメントはありません。