「 アドセスの審査合格するには?」
の内容がネットでは色々な情報が飛び交っていますが、
実際に200人以上合格させてきた実績を元に
審査の申請方法と合格基準をご紹介します~。
目次
Googleアドセンス審査申請方法
「 よし!これでGoogle審査に出せる!」と思ったら早速申請してみましょう。15分くらいで出来るので簡単です。
お申込みページへいく
まずアドセンス審査ページに行きます。
すると下のような画面が出てきますよ。
【お申込みはこちら】というボタンをクリック
Googleアカウントに入る
まずはGoogleアカウント(Gmail)にログインを促されます。
申し込みに記入していく
自分のブログのURLなど記入する画面が出てきます
「こちらのメールアドレスにAdosenseの有益な情報をお届けします」には
チェックを入れておきましょう。
他に【国または地域を選択】という項目があれば【日本】を選択し同意にチェックする欄が出てきた人はそちらにもチェックします。
全て記入すると下にある【次へ】をクリックします。
個人情報の記入
【 アカウントの種類 】は個人の方は個人、法人の方は法人を選びましょう。
電話番号の確認と紐づけ
アカウントとスマホの電話番号を紐づけるために本人確認がなされます。
ショートメッセージサービスにチェックを入れたら【確認コードを取得】をクリックします。
もし、ショートメッセージがなかなか来ない場合は、【通話】をチェックし直して【確認コード】を取得してください。
*通話の場合は自動音声で数字が流れてきますが、英語バージョンと日本語バージョンどちらかになります。
(英語バージョンめちゃくちゃ早口です!)
コードを記入したら次へ!
HTMLコードの貼付けをする
下のような画面に「HTMLタグ」が出てきますので枠の中をコピーしましょう。
↑ まだチェックは入れません。
で、7行あるHTMLタグをコピーしたら自分のブログの管理画面に行きましょう!
このアドセンスの画面は消さずにそのまま!!
WordPressに貼り付けよう
【ダッシュボード】から【外観】→【テーマの編集】の順にクリック
まず【親テーマ】【子テーマ】のファイルがあるテンプレートの場合は、
ここで【親テーマ】の方を選びます。
*子テーマは「child」となっています。
右にファイルが下にズラーっと出てくるので【header.php】のファイルを探してクリック!
左がわの方にheader.phpのファイルが呼び出されます。
必ずファイル名を確認してね!
で、上の方にある<head・・・・・と始まる1行を探します。
その行の最後にある「>」の右側にカーソルを置き、1つ改行をして下にスペースを作ります。
で、空いたスペースにさっきコピーしたHTMLタグを貼り付けします。
下の方の【 ファイルを更新 】をクリックするのを忘れずに!!
アドセンス審査を完了させよう
さっきの画面に戻って、
「自分でコードを貼り付けをしたか、他の人にコードの貼付けを依頼した」に
チェックをいれて【完了】をクリックします。
全てが完了すると下の画面に切り替わります。
後は待つのみ!!
出来ましたか?最大3日間かかりますと書いてますが
あまりあてにしてはいけません!
この記事へのコメントはありません。