今日も飽きずにブログを書いています。
どうしてブログを書くのがこんなに楽しいのか自分でも正直わかっていません。
そして同じくらい人に教えるのも大好きです。
こんな私にブログを是非教えてもらいたい!って人はこちらをどうぞ
で、今日はブログで収入を得るには2つのタイプがあるよって話をしていきたいと思います。
目次
アドセンスやアフィリエイトで稼ぐ
そう、1つはクリック広告で収入を得られる【アドセンス】と【アフリエイト】です。
これはブログ記事を書いて、Googleから提供される広告を貼ってクリックされるとお金が入ってくるしくみ。
特にアドセンスは初心者の人にもハードルが低くて、始めやすいものです。
誰かに何かを買ってもらう必要がないので記事を書く事だけに集中できるのが良い点ですよね!
アフィリエイトはある商品を紹介したり、評価するなどの記事を書き読者があなたの記事に影響されて
商品を購入すると紹介料が発生するという仕組みになっています。
こちらの方も商品の良さや性能などを記事にするだけで、顧客とのつながりは一切持ちません。
後はその商品の業者に丸投げする状態になっています。
アドセンスやアフリエイトで稼げる金額は?
初心者の人がアドセンス審査に通り自分のブログに、広告を貼りつけたとします。
初月で1000円程度からスタートするのが平均ですが、
1カ月で1万円以上稼げるようになるとブロガーのトップ3%の仲間入り。
この域にくるまでの期間には個人差がありますが、
半年もかからない人もいますが、「1年もかかったよ~」という声もよく聞きます。
でも、ここまで来れた人ならまだまだ上の領域は狙える可能性が十分に出てきます。
アクセスが伸びるにつれて比例して収入もあがってきますが、
アドセンスだけで月収200万以上稼ぐ人もいます。
また、アフィリエイトはピンキリですが紹介料が発生します。
低いものだと1%程度。
高いものだと2割くらい入ってくるものもあります。
これは選ぶ商材によって大きく変わってきますが、高いものほどライバルもたくさんいます。
メリットとデメリットは?
まずメリットは、モノを売ったり契約する必要はないので気楽。
アドセンスの広告単価によって収入は上下しますが、
とにかく記事を更新することと、アクセスアップのための作業を怠らなければ
アドセンス収入は安定していきます。
ただ、デメリットはGoogleから規約違反だと見なされれば
広告配信が止まるのでそれまでの収入もお預けに。。
アドセンスだけに頼っていた場合、どこからも収入が入らなくなってしまう。
そうなったらもう、オワタです。
アフィリエイトの方は、商品に関する派生ページ等を作成したり作業量が必要になってきます。
あなたの文章力で人に購買させるのですから、やっぱり記事の書き方が重要になってきます。
ブログ集客で稼ぐ
ブログを使って集客し、契約・販売などをして収入を得る方法です。
つまりあなたが個人事業主となってお客さんにサービスを提供するためにブログを発信していきます。
① あなたのサイトにアクセスしてもらう
↓
② 共感・興味を持ってもらう
↓
③ 予約・契約・購入等の行動を促す
↓
④ 顧客となってもらう
と、だいたいこのような段階を踏んで初めて収入へとつながります。
ブログ集客で稼げる金額は?
あなたが設定したサービス料金(商品代金)× 顧客数になります。
単価を下げて顧客数を増やすことに重点をおくのか
単価を上げてサービスの充実に重点をおくかで変わってきます。
最初の頃は敷居を低くして、多くの人にサービスを知ってもらう形がおススメです。
で、次第にあなたのサービスが広まってきたところで料金改定を行えば良いと思います。
メリットとデメリットは?
メリットは単価が大きいこと。
1度あなたのサービスが良かったと認知されれば顧客数は増えていき、
月トータルで入ってくる収入が大きくなります。
そして顧客が増えてくれば新しいサービスを展開することができ事業がどんどん広がっていくので、収入も比例して増やしていく事ができます。
デメリットは、収益が発生するまでに時間がかかること。
契約(購入)するくらいの納得した理由がないとなかなか難しいと思います。
自分の強みやサービスでどれだけ人を満足させられるかが鍵となってきます。
その手段にブログを利用するのですがターゲットを絞らないとなかなか成約にはつながりません。
まとめるとこうなる
ブログを使って収入を得ることは可能です。
ただ、1つだけのルートだとそれがなくなったときに無収入となってしまいます。
特にブログが1つしかなくてアドセンスのみに頼っている人とかね。
そりゃ副業や起業してブログで発信していきたいけど、やり方がわからん!!
という人は相談コンサルをやっていますので、
あなたの強みでできる商売を一緒に考えていきましょう!
⇒ お問合せしてみる
普通に働くことも素晴らしい!ただ、年収400万円以上もある人でも将来は安心できません。
現在の日本でも20%以上の御老人が貧困で苦しんでいるっていうんだから、
今のうちに収入源を作っておかないと!!
⇒ あなたの老後、本当に大丈夫ですか?貧困老人になりうる6タイプの人達
「 今さらブログって古い!」
って言う人は天井見えてるお給料の中で頑張れば良いと思います。
先入観を捨てて、可能性を無限大に秘めてるブログに少しでも耳を傾けられる人が
今後の人生を有意義に過ごせるんだと思います。
少なくとも私はね。
この記事へのコメントはありません。