最近、店舗をもった色々な職種の方からもご相談を受けることがあります。
共通するご相談事は
お客さんが、あまり来ない・・・
です。
集客できないお店の悩み
例えばエステやマッサージ店の場合。
近くに同じようなお店が出来てきて
お客さんの取り合いで、なかなか売上が伸びないという悩み。
飲食店や居酒屋を開店したものの、来てくれるのは知人だけ。
そして仕込んだ残りものは、いつも家族の遅い晩御飯となる悩み。
毎月の家賃や光熱費。
儲かっていようがいまいが、関係なく支払期日はやってくる。
集客のために【割引セール】を連発すると
その時だけしか客足が向かなくなるという現実。
ネットでお店を持つことは出来るけど、
やっぱり実店舗を持ちたい!って思う方も
たくさんいらっしゃいますね。
私も店舗を持って、経営していたので
その楽しさは十分わかります (●´ω`●)
顔を見て、直接接客するのだから
お客さんの反応もリアルにわかるし
商売をしている!!
という実感は、ネットショップでは味わえないものがあります。
お客が来ない時に考える2つの事は?
閑古鳥が鳴いているお店には共通点が3つあります。
① 自分のお店を客としてみてみよう
② 今の考え方(方針)に固執していない?
だいたい、このどれかに当てはまっている事が多いです。
ではどういう事か詳しくみていきましょう。
自分のお店を客としてみてみる
自分が「絶対にいける!」と信じて疑わない料金やサービスが
実は世間とのニーズから、かけ離れている場合。
これは【 客観的に見れていない 】ということで
お客さんが来ない理由の1つとなっています。
たまには全く違う分野や世代の違う人に意見を聞いてみることが大切。
これってHPなどのサイトも同じことが言えるんですが、
自分で努力して作成したサイトなんだから
「 必ず報われる 」「 いつか結果がでる 」と思ってしまいます。
講座の最中でも、
自分は納得する出来栄えや配色が
人からすると好まれにくいものを作られている方が
ちらほらいらっしゃいます。
そんな時、やんわりと「こうした方が」と助言するんですが
「私は、こいういうのが好きです」と
自分軸の考えを貫きます。
自分の考え方(方針)に固執している
これも多いパターン。
方向転換がなかなか出来ないんですね。
練りに練った内容だから、簡単には変えたくない。
どうしても最初に決めた方針で今後も無理して頑張ろうとするんですね。
開業して半年~1年くらいは様子見でいいとします。
でも、そこから右肩上がりの成果が見えないと
さっさと方向転換するか、大きなテコ入れをしないと
時間の無駄になるんですね。
誰だって見当違いをするときはあるので、
そこに気づいた時にどう行動するかが
今後の時間を無駄にするかどうかの分かれ目になるんだと思います。
自分のこだわりよりも成功例を見る事
今までの苦労を考えると、
大きな変化をおこす勇気はなかなか出ないもんです。
でも集客が思うようにいかない場合は
現在のやり方をどこかで修正をしないといけません。
メニューや料金をガラッと変えてみたり、
ターゲットを変えてみたり。
地域密着型を広域型にしてみたり、
時には取り扱う商品自体の見直しをしてみる事だって
必要かもしれません。
集客で悩んでいる人は、プラスαを考えるんではなく、
現状のマイナス要素を見つける事が先決だと思います。
「 自分のお店だから・・・」とこだわりが強すぎると
自己満足店舗になってしまい、事業としてはうまくいきません。
ではどうするか?
事業をちゃんと知っている人に
自分のお店のダメ出しをしてもらう事!!
これを真っ先にしてもらうことです。
この記事へのコメントはありません。