Googleサーチコンソールから
インデックスカバレッジの問題を検証しています
というメールがきた。
「一体、私は何をやらかしたの?何かをしなきゃいけないの?」
と言う方に詳しく説明していくよ。
インデックスカバレッジとは?
みなさんの所にも来たでしょうか、こんなメール ↓
ブログをいくつか持っている場合は対象のURLが記載されているので確認してね。
急にGoogleからメールが来るとドキッとしてしまいます。
さて、ここに記載されてある【インデックスカバレッジ】とはいったい何のことなんでしょうね。
そしてそれが何か問題を起こしている?
インデックスカバレッジとは、
あなたがアップしたブログの記事がちゃんとGoogleさんが認識しているかどうかをレポートで教えてくれるものがインデックスカバレッジと言います。
⇒ 記事を書いたらGoogleさんに認識してもらうように速攻でFetchasGoogleを使おう!
で、そのレポートによると「 何かしらの原因でインデックスにエラーが起きてるよ!」
と教えてくれているようです。
今回私の方に来たメールにはnoindexタグが追加されていますと書かれています。
noindexタグとは何ですか?
何度も言いますが、インデックスとはGoogleにあなたの記事が認識されることを言います。
noindexとは、Googleさんに「このページはインデックスしなくていいよ!」と伝えるものです。
HPだったら、会社の規約とかアンケートページ。
ブログだったらプロフィールページとかね。
「えー!どうせなら全部インデックスしてもらったらいいじゃん!!」
と、やっとかなきゃ損!というわけではなくて
検索順位に影響を及ぼしてしまうので、あえてインデックスさせない事も必要ってことなんです。
で、さっきのGoogleさんから届いたメールの内容を見ると
【送信されたURLにnoindexタグが追加されています】と書かれています。
送信されたURL、とはfetch as googoleで送った記事のURLのことね。
⇒ 何度も繰り返すけど記事を書いたらfetch as googleは必須ね!!
そんなハズない!送信してるって事はインデックスされたいからに決まってる!!
おかしい・・・。
インデックスカバレッジの問題の解決方法
はい、ではこの問題の解決方法を説明していきます。
このおかしな現象はプラグインの【Google XML sitemap】が原因になっています。
ワードプレスを運営していく際、時々プラグインが不具合を引き起こすことがあるんですね。
早速修正していきましょう。
【ダッシュボード】から【設定】にカーソルを合わせると右側にずらっと出てきます。
その中にある【XML-Sitemap】をクリックします。
次に設定画面が出てくるので、【基本的な設定】を見てください。
下の方にある【HTML形式でのサイトマップを含める】のチェックを外します。
有効化にしたとき、最初からここにチェックが入るようになっています。
これを外して、更新をクリックすればOK!
他にも違った原因でインデックスカバレッジの問題が届くこともあるので
また違う記事で紹介していきたいと思います~。
この記事へのコメントはありません。