不労所得を夢見てブログを始めたものの、
「ぜんっぜん収入ない!」って人。
世の中にはごまんといます。
これを読んでいるあなたも、この「ごまん」の中の1人ですか?
じゃあブログ収益がでているものって、
どういうものかを説明していきます。
目次
ドメインパワーが強い
よく言われる、ドメインエイジはドメインの年齢の事ですよね。
例えば5年前に取得したドメインは5歳で
今日取得したばかりのドメインは0歳というように運営期間の長さを表すものです。
以前までは、ドメインエイジが古い方が有利だ!と言われていましたが
今はGoogleさんの凄まじい進歩で、そうとは言い切れなくなってきました。
で、【ドメインパワーが強い】とはどういうことか?
クローラーさんが、定期的にあなたのブログに回ってきますよね。
その時に「 お、このドメインのブログはなかなかいい内容だな~」と
ドメイン(ブログ)に対するGoogleからの評価がどんどん上がってきます。
評価が高くなればなるほどドメインにパワーをもたらし
検索の上位にあがってくるわけです。
つまり、ドメインパワーを強くするためには、
更新頻度をあげて記事数を増やす事。
↑ ↑ ↑
これに尽きます。
記事数
ブログをするにはまずは100記事を目指す、
これはどのブロガーさんも言われていること。
時々「たった、30記事で数万アクセスたたき出しました!」
とありますが、超稀な話なのでスルーしておきましょう。
記事数が多いってことは、ブログ自体のキーワードも多いって事です。
ただ、特化ブログよりもごちゃまぜブログの方が記事数を増やさないとって
部分はあります。
気になるサイトの記事数の調べ方
もしあなたに、ライバルサイトや気になるブログがあった場合
「 このサイト、一体記事数どのくらいあるんだろう~?」と
気になったことはありませんか?
そんな時は、Googleなどで
site:調べたいサイトのURL
で検索をかけます。
例えばこんな感じ ↓
このIDEA TREEのブログを例に出すと、
1番上に『 Googleサーチコンソールをお試しください 』とありますが
そこから下は全部IDEATREEの記事になります。
で、上を見ると203件となっていますよね。
私が持っているブログの中では、結構少ない方になります。
被リンクをもらう
『被リンク』
とは、他のブログやサイトと自然なリンクを貼っている事。
これによって、Googleさんの評価があがったりします。
さらに先ほど出てきた「ドメインパワー」の強いサイトから被リンクだと
自分のサイトの向上化につながります。
他のサイトやブログから被リンクをもらうためには?
誰かの役に立つ内容の記事を書く事!とよく言われていますが、
じゃあ具体的に言うと?
・笑ってしまうような面白い内容(みんなと共有したいと思われる)
・専門性のある内容(「この人がこんな説明をしてくれています」と紹介される)
・豆知識的な内容(知恵袋的な情報で紹介される)
・複雑でボリュームのある内容(自分で明記するのは面倒なので丸投げされる)
・趣味やファン、境遇が共感できる内容(繋がりたいという欲求がされる)
ただ、被リンクを待っているだけでなく、
積極的に自分からも被リンクを結んでいくといいと思います。
しょーもないサイトは避けてね。
内部リンクをはっている
『 内部リンク 』
とは、自分のブログの記事同士にリンクをはり
読者に複数のページを行き来してもらうためのものです。
例えば美味しい豚骨ラーメンのお店の記事を書いたとします。
で、このページに内部リンクをはるべき記事としては
・塩ラーメンでは◯◯店の右に出るものはない!
・こってり豚骨ラーメン食べた後のおススメダイエット情報
・市販でも納得!美味い豚骨ラーメンの商品
のような記事を書いてリンクをどんどんはっていきます。
要は、自分のブログやサイトから逃がさないため、
滞在時間をのばすために凄く役立ってくれるんですね。
あなたのサイトに1分1秒でも滞在してもらえれば
それだけGoogleさんの評価が高くなるんです。
キーワードが、どストライク
たぶんこれが1番大切なんでしょうね。
読者が求めている『 キーワード 』」がズバッと入っているか?
ではラーメンの記事を例にすると
ラーメンを検索する人って、どんなキーワードをスマホに打ち込むと思いますか?
・ラーメン人気店
・ラーメンおススメ
・ラーメンカロリー
・ラーメン+(店舗名)
・ラーメン+(地名)
だいたいこの辺りじゃないでしょうか。
上に挙げたキーワードは月間ボリュームもかなりあるキーワードです。
このキーワードにちゃんと『 答え 』を記事に書いてあげる事が大事。
答えがある記事とは、ただの日記ではなくて情報が入っているものになります。
おススメラーメン店の記事を書くんだったら、
ちゃんと読者がそのお店にたどり着けるように親切丁寧な記事を書く事です。
・混雑状況はどうか?
・おススメメニューは何か?
・料金はいくらするのか?
・アクセスはどうか?
最低でもこのくらいは入れとかないと、
読者がモヤモヤしてしまう記事になっちゃいますからね!
まとめるとこうなる
「ブログでなかなか収益でない~」
と嘆いている人程、これらのことをおざなりにしている傾向があります。
まずはこの5つを自分のブログと照らし合わせてみることです。
そうしないと、泥沼から這い上がる事はできないぞ~!!!
この記事へのコメントはありません。