ブログを見栄え良くするために、
欠かせないのが 画像!
いちいちメールに添付して送ったり、USBケーブルをつないだり
メンドクサイことしてませんか??
そこで、初心者でもすぐにできる
料理やペットの写真、綺麗な風景などをスマホで撮った写真を
簡単にパソコンに移す方法をご紹介します。
目次
スマホのドライプアプリをインストールしよう!
スマホにこのアプリが入っていることを確認してみてください。
『 ドライブ 』ってやつです。
アンドロイド・iPhone共に同じアイコンになっているので
まだスマホに入れてない人は、『 ドライブ 』で検索して
アプリをインストールしましょう~。
アプリをインストールしたら、それはそのままほっといて
とりあえず移動したい写真を自分のスマホのフォルダから選んでください。
ここからiPhoneとアンドロイドで少しだけやり方が違うので
注意してくださいね!
iPhoneで画像をパソコンに送る方法
写真を選んだらスマホの左下に次のようなマークが出てくるので
そのアイコンをクリックしてください。
そうすると、下に色々なアイコンが出てきますよね。
右端の方に先ほどインストールした【ドライブ】のアイコンが出ているはずです。
「え?!出てないし?!」という方は、
さらにこのあたりを左にスクロールしてみると、『その他』というアイコンがあります。
こんなの↓
そこをクリックすると以下のような画面が出てきます。
ドライブのボタンを使えるようにスライドしてから、
「アクティビティ」と書いてある横の【完了】ボタンをクリックします。
するとドライブのアイコンが出てきますので、再びクリック。
そしたら下のような画面になるので右上のアップロードをクリックします。
アンドロイドで画像をパソコンに送る方法
『 ドライブ 』のアプリをインストールできたら、
写真を選んでくださいな。
そしたら、下に共有アイコンが出てくるはずです。
こんなの↓
それをクリックすると以下のような画面になります。
アンドロイドの場合はすぐに反映されていることが多いですが、
万が一反映されていなければ「設定(歯車マーク)」から「アプリ」へ行って
有効にしてくださいね。
アンドロイドの場合は、次に以下のような画面にうつります。
ここで画像名を付けておくと便利かも。
「アカウント」はパソコンで使うGmailのアカウントです。
下の保存をクリックします。
パソコンに画像をダウンロードする
iPhone、アンドロイドのスマホでアプリを使ってパソコンに
アップロードした後は、
パソコンにダウンロードしていきます。
「いんすとーるやら、だうんろーどやら、ややこしい!!」
と頭を掻きむしらずに、どうかこのまま進んでくださいm(__)m
さて、次にGmailにログインします。
すると右上に点々が並んだアイコンがあります。
クリックすると下にアイコンが出てくるので、
ドライブをクリック。
そうするとパソコンの中の画像が並ぶ【ドライブ】に入れます。
先ほどアップロードした画僧を右クリックして
【ダウンロード】をクリック。
必ずその後に『保存』と出てくるので忘れずに!
後はブログ用のフォルダを作っておいて、
画像をまとめておくと便利です!
一度にアップロードできる枚数と注意点は?
このドライブを使うと一度に10枚まで画像を送ることができます。
アップロードする時間もWiFiなどの環境にもよりますが
だいたい数秒で済みます。
ただ、アップロードする場合通信料が結構かかるので
自宅などですることをおススメします。
ダウンロードした写真はどこに?
「え?どこ行ったの?!」
と戸惑う人がいるかもしれないので一応記載しておきます。
画像フォルダの「ダウンロード」に入ってます。
一応ね。
ちなみにブログに掲載するときに使う画像は
横向き写真 がおススメです。
この記事へのコメントはありません。