ショップ店員さんなど、アパレル関係で働く人のほとんどは
洋服が好きですよね。
もしも、「商品を売るだけ」から
「自分で副業・起業できないか?」と考え始めたら・・・?
あなたはどんな行動をとりますか?
目次
何の知識もない私がアパレルの仕事に就いたわけ
実は私、アパレル関係を8年近くやっていた事があるんです。
どちらかと言うと、絵を描いたりする方が好きで
あまり洋服にもこだわりがなかったし、
素材のことなんてチンプンカンプンでした。
で、最初は簡単な流れ作業で
値札をつけたり、商品の箱詰めをしたりの
アルバイトをしていたころがあって
そのうち、
「 この服、誰が着るんだよ~(‘Д’) 」←悪い奴
「 いや、この配色はもう罰ゲームレベルじゃん?!」←本当に悪い奴
と、日々空想?しながらの作業になっていました。
そしてその空想を現実のものにするために、
私は思いきった行動に出ました。
自分で作った服をネットショップで売ろう!
そこで私はアルバイトをとっとと辞めて
個人事業主様 になったんです。
初心者でも月収50万円を2ヵ月で得た方法
私は絵を描くのは得意だったんだけれど
肝心なパターンをおこすことができない。
生地を裁断するための型紙ね。
そこで私のとった行動は好きなデザインの服を買い
その糸を全部ほどいてしまい紙の上にペタンと置く。
そして、ベースとなる
アームホールや身ごろの部分を型取り後はアレンジをどんどんしていく。
今思えば、すごく斬新なやり方だったような
気がします・・・((+_+))
「 パ、パクリでは・・・?! 」と
もう一人のリトル私が囁いてはいましたが、
何の知識もない私がアームホールや首回りの
型紙をスラスラ起こせるはずもなく、
「 そこ意外は全部アレンジだからいいや 」
と、どんどん先に進みました。
さてさてアパレル関係では、やっぱり中国産には勝てる気がしない?
そんな思いがよぎりますが大阪本町にある繊維問屋街では
中国人や台湾人が、質のいい日本製を爆買いしに来るのを
知っていた私は、そんな不安はほとんどありませんでした。
ただ、
仕入れをするにもオリジナルを作るにもターゲットをどうするか?
そこを決めてからになりますよね。
万人受けよりもコアな層を狙う。
私の場合は
【 質が良くて、スタイルが良く見える服 】
に徹底的こだわりました。
生地から縫製からすべて、日本製で通しました。
記事の仕入れや縫製工場は?
まず、ここをクリアしないと先ほどの【 日本製 】に
こだわることが出来ませんよね。
私は、大阪でも希少の日本製の生地を売っているところを知っていました。
梅田周辺のビルで2階から5階まですべて反物がぎっしりと積まれていました。
そこで反物ごと買い取っていたんですが、1反50m5,000円と破格の値段で
買い取っていました。
つまり1m100円の計算ですね。
どうしてそんなに安く買えたかというと、【 B反 】という、
「ヤケ」や「織キズ」が少しあるものだったからでした。
キズといっても、ほんの数メートルのもので後は問題ありません。
なので、コストを安く抑えたければ正規品ではなくB反生地を買うことをおススメします。
縫製工場もこれは企業秘密でブログに載せることはできませんが
安くて腕のいい職人さんの見つけ方を探しました。
ほとんどがシニアさんですけどね。
昔は縫製工場がたくさんありましたが、
中国製におされどんどん工場は潰れていきました。
しかし引退された方でも、まだまだ技術を持っている人はたくさんいますよ。
経費を抑えるためにネットショップのみで販売
資金が潤っているなら
店舗を出すのもいいかもしれませんが
私は断然ネット販売をお勧めします。
昔は「 試着できないのにネットで服を買うなんて! 」
という意見もよく聞きましたが
最近では返品・交換がOKな所が多いのでそこはあまり問題なさそうです。
では数あるショップの中からどうやって自分のお店を際立たせるか??
資金がない人はカラーミーから始める
まずはコストを抑えてこそ長く経営できる秘訣なので
資金に十分な余裕がない人は
月額900円で運営できる【 カラーミー 】から始めます。
登録してから30日間無料なので
がんばって10日ほどで商品をどんどんUPしていく。
そして残り20日間で営業をしていくというやり方ができます。
20万円以上の資金なら楽天市場がおススメ
楽天市場などはネットショップとして、とても熱い市場です。
ヤフーショッピングは、到底足元にも及ばず
他にもネットショップソフトや媒体はあるけれど
天下の楽天市場さんの前では色あせてしまいます。
私も最初からぶっ飛ばしていく勢いでいたので
すぐさま楽天市場の資料請求をしました。
楽天でネットショップですぐに収益をあげたいなら、
必ずトップページにショップの広告を載せることです。
掲載場所や広告の大きさにもよりますが、
細長いバナーを2週間貼り付けてもらって
当時で8万円くらいだったと思います。。。
「 高っ!!!」
と思うかもしれませんが、
それ以上の見返りもあると踏んだ私は躊躇せずに申し込み。
その月は70万円以上の売り上げがありました。
既製品を販売するときに気を付けること
時々ネットで見たりしますが、
中国製や韓国製の安くて可愛い商品を仕入れし、
Amazonなどで売っている人。
もう、あれだけは絶対に辞めといた方がいいです!!!
私は中国の工場なども見たり、実際に商品の打ち合わせなどを
したことがありますが、縫製の粗さが凄いです。
私の知り合いも中国に工場を作って日本で売ろうとした人が何人かいましたが
半数が騙されて帰ってきていました。
ちゃんと高いお金を払って、仲介人をたてていたにも関わらずです。
クオリティの高い商品を見つける自信とパイプがあるなら
中国製品を仕入れて日本で転売するのもいいかもしれないですけど、
色々見てきた私が思うに、
あまり将来性のない分野だと思いますけどね。
リピーターがつく服とはどんなものですか?
着心地の良さや品質、デザインじゃないですか?
いくら可愛くても、粗悪品ですぐに着れなくなったじゃ
お客さんは二度と戻ってきません。
個人が服を売って成功するには単価を上げるしかありません。
なぜなら大量生産できないからです。
1番ベストは、縫製できる人を1人、生地の仕入れ先を1つ、
そしてあなたは広報に集中するという形でしょうね。
まあ、今回はごちゃごちゃ書いた内容になりましたが
私の経験をお伝えしました!
この記事へのコメントはありません。