私がブログを書くときにこだわっていることが2つあります。
1つは画像(アイキャッチ)と、もう1つは記事タイトルです。
今回は私が記事タイトルにこだわるワケとその効果について
書いていこうと思います~
目次
クリックしたくなる記事タイトルのつけ方7選
記事タイトルのつけ方にはちゃんと鉄板ルールというものがあります。
どのブロガーさんもちゃんとそれをなぞらえて記事タイトルを付けています。
では早速見ていきましょう!
ジャンルが違うとややこしいので
今回は『 睡眠 』というタイトルに統一して説明していきますね!
続きが気になる【事件型】
例 )万年睡眠不足だった私が、朝までグッスリ眠れた驚愕サプリとは?!
最後に「!?」などを入れて臨場感を出し、とことんあおる方法です。
いかに大げさにビッグニュースなのかを伝えます。
アフィリエイトにもよく使われるタイトルです。
人の心理につけこむ【問いかけ型】
例 )今夜も眠れない夜を過ごして朝を迎えるんですか?
人の悩みや不安につけこんで心に問いかけます。
ちょっと上から目線のゲスかもしれない方法。
「このままじゃいけない」という気持ちを引き出します。
ノウハウや具体例を出す【ハウツー型】
例 )良質な睡眠を約束する夜の過ごし方3選
「具体的な事が書かれてる?」という気にさせるタイトルのつけかた。
出来るだけ数字を入れる事によって、より詳しく書いてあると思わせる。
ブロガーさんやネットニュース御用達の手法。
安心・便利・簡単が売りの【簡便型】
例 )たったこれだけで良かったんだ!朝まで爆睡方法
「え?そんな簡単な方法があるの?」と思わせる書きかた。
メンドクサイのが嫌いな方、心配性な方に向けての手法です。
天邪鬼狙い?!【反発心理型】
例 )ゴールデンタイム?何それ?本当に質の良い眠り方はこれだ!
常識で考えられていることを若干くつがえすような記事タイトル。
ちゃんとしたデータや証拠を元に書いてください。
説得性十分?!あなたが言うなら信じれる【専門型】
例 )医学博士も勧める!おやすみ3秒の不思議な枕
その道のプロや専門性のある人のワードを入れる事によって
信頼性がめちゃくちゃアップします。
ブログを書く人の実体験もこれに当たります。
タイトルにインパクト大!【パワーワード型】
例 )超絶気持ちいぃぃ!圧倒的に違う◯◯布団の心地よさ!
まず真っ先に目に入ります。パワーワードは上手く使わないと
「誇大しすぎ!」と反感を買う事もあるので注意!
絶対やってはいけない!記事タイトルのつけ方
はい、先ほど習ったパワーワードですね↑
早速使っている自分が恥ずかしい・・・。
で、それは良いとして逆にやっちゃいけない記事タイトルをご紹介します。
内容と全然違うやん!なタイトル
クリックして欲しさが出過ぎちゃって、
内容ショボイのに記事タイトルだけ凝りに凝ってるってもの。
まさに「釣り」ですね。
Googleさんの評価も一気に下がるので絶対やってはいけません。
意味不明な記事タイトル
初心者ブログの人によく見かける、意味がよくわからないタイトル。
ちょっと例をあげてみるので思い当たる人は今すぐ変更しましょう!
・今日も晴天なり! ← え?天気の話し?
・思わず・・・ ← で、なに?
・すごく不安です ← 情緒不安定な人?
・happy! ←外国からの検索ならあるかもね
・もう迷わない私 ←人生迷っておられるようです
・◯◯ちゃん大好き! ←LINEでやってくれ
どうでしょうか?
どれも検索には引っかからないのがわかりますよね?
なぜなら誰に得する情報なのかが全く見えてこないからです。
またこの記事タイトルだったら完全に自分のことを日記調に
書いてるだけだと予想がつきます。
まとめるとこうなる
たかが記事タイトル、されど記事タイトル。
私の場合、先に記事を書き上げて最後に記事タイトルと
アイキャッチを付けていくやり方をしています。
なぜなら、最初に記事タイトルを完全に決めてしまうと
内容がそのタイトルに縛られてしまい自由度がなくなるからです。
記事タイトルこそ時間をかけて決めて欲しい部分で、
そこを怠らなければクリック率だって必ずあがってくるんですよ~
⇒ 検索順位、記事タイトルでもクリックされる確率でもがあがる!
この記事へのコメントはありません。